トップページ
履歴
ひょうか
購読する
連絡する
飛鴻堂の日本語名前印鑑:伝統と現代の融合
創業120年の歴史を誇る飛鴻堂は、中国の伝統的な篆刻技術と日本の繊細な美意識を融合させた印鑑専門店です。当店の印章は高級水牛角や本つげなど厳選された素材を使用し、熟練した職人が一つ一つ手作業で彫刻。姓名判、銀行印、実印など様々な用途に合わせたデザインで、あなたの個性と格式を表現する芸術作品として、ビジネスからプライベートまで幅広くご活用いただけます。
今すぐ注文する
カタログを見る
飛鴻堂の特徴
伝統と現代の融合
飛鴻堂では、中国の伝統的な印章の美学を現代の日本風にアレンジしています。何世紀にもわたる篆刻技術を継承しながら、現代の日本のニーズに合わせた洗練されたデザインを提供しています。古来より受け継がれてきた篆書体の美しさと、現代のミニマリズムを組み合わせることで、時代を超えた価値を持つ印章を生み出しています。
熟練した職人技
当店の印章は、何十年もの経験を持つ職人たちによって一つ一つ手作りされています。機械では再現できない繊細な彫りと独特の風合いが、あなただけの特別な印章を生み出します。職人たちは毎日技術を磨き、一本の線、一つの曲線にも魂を込めて彫刻します。この情熱と技術が、飛鴻堂の印章に比類なき品質をもたらしています。
最高級の素材
厳選された高品質な天然素材のみを使用しています。素材そのものの美しさと耐久性を活かし、長く使い続けられる印章をお届けします。象牙や水牛の角から希少な宝石まで、素材それぞれが持つ特性を理解し、最適な加工方法を選択。世代を超えて受け継がれる家宝となるような品質を追求しています。
厳格な品質管理
すべての印章は、完成後に厳しい品質チェックを受けます。印影の鮮明さ、彫りの深さ、素材の仕上がりなど、複数の観点から検査を行い、飛鴻堂の基準を満たした製品のみをお客様にお届けしています。この妥協のない姿勢が、創業以来のお客様からの信頼を支えています。
パーソナライズされたサービス
お客様一人ひとりのご要望に丁寧にお応えするカスタマイズサービスを提供しています。お名前の字体選びから素材の選定、サイズ調整まで、専門スタッフがきめ細かくサポート。あなたの個性や用途に完璧に合った印章をご提案いたします。
歴史ある技術の継承
飛鴻堂では、失われつつある伝統技術の保存と継承にも力を入れています。若手職人の育成プログラムを通じて、古来の技を次世代に伝えながら、新しい表現方法も模索。伝統工芸の未来を守るための取り組みを続けています。
印鑑の種類
認印(みとめいん)
日常的な書類や郵便物の受け取りに使用する一般的な印鑑です。サイズは比較的小さく、シンプルなデザインが特徴です。
銀行印(ぎんこういん)
銀行口座の開設や各種金融取引に使用する印鑑です。通常は認印よりも少し大きめで、より複雑なデザインを施すことが可能です。
実印(じついん)
公的な契約や不動産取引など、重要な法的書類に使用する最も正式な印鑑です。最高品質の素材と精緻な彫刻技術で作られます。
趣味用印鑑
書道や絵画のサイン、コレクションアイテムとしての芸術的な印章です。デザインの自由度が高く、個性を存分に表現できます。
素材選び
高級象牙
最高級の素材として知られ、温かみのある独特の風合いが特徴です。長期使用による経年変化も美しく、代々受け継がれる実印に最適です。
黒水牛角
強度と耐久性に優れ、鮮明な印影を長期間維持します。独特の光沢と模様が高級感を演出し、実印や銀行印に人気です。
柘植・本つげ
天然木材ならではの温かみと美しい木目が特徴です。適度な硬さと彫りやすさから、認印や銀行印に広く使用されています。
チタン
現代的な素材として注目を集め、極めて高い耐久性と軽さを兼ね備えています。腐食に強く、半永久的に使用可能な最新素材です。
印影デザイン
楷書体(かいしょたい)
整った美しい書体で、読みやすさと格式を重視する方に適しています。公的な印鑑に最も一般的に使用される書体です。
行書体(ぎょうしょたい)
楷書と草書の中間的な書体で、流れるような美しさと適度な格式を兼ね備えています。銀行印や認印に人気があります。
篆書体(てんしょたい)
最も伝統的な印章書体で、古典的な美しさと芸術性が特徴です。独特の曲線と線の太さの変化が、印象的な印影を生み出します。
オリジナルデザイン
お客様のご希望に合わせて、当店の書道家が完全オリジナルの書体をデザインします。世界に一つだけの特別な印影を実現します。
篆刻プロセス
デザイン確認
お客様のご希望を丁寧にヒアリングし、名前の読み方や用途に合わせた最適な書体とレイアウトを提案します。複数のデザイン案からお選びいただくことも可能です。
素材準備
選ばれた素材を慎重に選別し、印章の形に整形します。素材ごとの特性を熟知した職人が、最適な加工方法で準備を行います。
手彫り作業
熟練した職人が伝統的な手法で一文字一文字丁寧に彫刻していきます。何十年もの経験に裏打ちされた技術により、精密で美しい印影を創り出します。
仕上げと磨き
彫刻後は細部まで丁寧に仕上げ、素材に応じた最適な方法で磨き上げます。印面のチェックを行い、完璧な印影が得られることを確認します。
カスタマイズオプション
サイズ選択
用途や好みに合わせて、直径8mm〜18mmの間で最適なサイズをお選びいただけます。実印は15mm前後、銀行印は13.5mm前後、認印は10.5mm前後が一般的です。
印面レイアウト
名前の配置や文字の大きさ、バランスなど、印面のレイアウトを細かくカスタマイズ可能です。姓名の間隔や配置にもこだわりを持てます。
側面彫刻
印章の側面に名前や記念日などを彫刻するオプションもご用意しています。贈り物や記念品としての価値をさらに高めます。
ケース選び
朱肉付きの実用的なケースから、高級木箱まで様々なケースをご用意。印章を美しく保護し、贈り物としても喜ばれます。
注文方法
オンライン注文
当店ウェブサイトから24時間いつでも簡単に注文できます。詳細なカスタマイズオプションを選択し、デザインをプレビューできます。
来店相談
実際に素材を見て触れながら、専門スタッフと相談して決めたい方には店舗来店をおすすめします。予約制で丁寧に対応いたします。
電話・メール相談
遠方の方や詳しく相談したい方には、電話やメールでの対応も可能です。専門スタッフが丁寧にご案内いたします。
どの方法でご注文いただいても、デザイン確定前に必ず印影のイメージをご確認いただきます。ご不明点やご要望は遠慮なくお申し付けください。
価格帯
スタンダードモデル
5,000円〜15,000円
高品質な素材と確かな技術で作られた日常使いに最適な印鑑です。柘植や黒水牛などの一般的な素材を使用し、基本的なデザインから選べます。
プレミアムモデル
15,000円〜50,000円
より高級な素材と複雑なデザインを取り入れた上質な印鑑です。象牙や高級木材、チタンなどの素材と、オリジナルのカスタムデザインが特徴です。
限定コレクション
50,000円〜
最高級の素材と飛鴻堂の最高技術を結集した芸術作品です。希少な素材や複雑な彫刻技術を用い、世界に一つだけの特別な印章をお作りします。
納期
7-10日
通常注文
丁寧に時間をかけて作製する標準的な納期です。最高品質の仕上がりを保証いたします。
3-5日
急ぎ注文
追加料金で対応可能な特急サービスです。品質を維持しながら優先的に製作いたします。
1-2日
即日仕上げ
緊急の場合に対応可能な最短納期サービスです。一部素材やデザインに制限があります。
各納期は営業日を基準としています。繁忙期や複雑なデザインの場合は、通常よりお時間をいただくことがございます。正確な納期はご注文時にご案内いたします。
品質保証
飛鴻堂では、製品の品質に絶対の自信を持っています。万が一、製品に不具合があった場合は、購入から10年以内であれば無償で修理または交換いたします。また、初回のデザインに満足いただけない場合は、無料で再彫刻いたします。印影が不鮮明になった場合や、通常使用による摩耗についても、3年間は無料でメンテナンスを承ります。
満足度100%保証
お客様の完全な満足を最優先にしています
無料メンテナンス
3年間のメンテナンスサービスを無償提供
10年品質保証
素材や彫刻に関する不具合を長期保証
お手入れ方法
印鑑の寿命と美しさを保つためには、適切なお手入れが欠かせません。使用後は柔らかい布で朱肉を優しく拭き取り、乾いた状態で保管してください。直射日光や高温多湿の場所は避け、専用ケースに入れて保管することをお勧めします。定期的な専門クリーニングも効果的です。
ギフトオプション
高級ギフトボックス
桐箱や漆塗りの高級木箱など、贈り物にふさわしい格調高いギフトボックスをご用意しています。箱自体も工芸品として価値のある逸品です。
のし・包装サービス
慶事・弔事に応じた適切なのし紙や、季節感のある包装紙でお包みします。贈る場面に合わせた礼儀正しい装いで、心のこもった贈り物に。
メッセージカード
専門の書道家による手書きのメッセージカードを添えることができます。心を込めた言葉を美しい筆文字で表現し、贈り物の価値を高めます。
よくある質問
印鑑の選び方について教えてください
用途に合わせて適切な種類と素材を選ぶことが重要です。実印は公的書類に使用するため、高級素材で15mm前後のサイズが適しています。銀行印は金融機関での取引に使用し、13.5mm前後が一般的です。認印は日常的な書類に使用する気軽な印鑑で、10.5mm前後のサイズが使いやすいでしょう。
各素材の特徴と違いを詳しく知りたいです
象牙は最高級素材で、経年変化による味わいが魅力ですが、価格が高めです。黒水牛は耐久性と印影の鮮明さに優れ、コストパフォーマンスが良好です。柘植や本つげは木の温かみがあり、手頃な価格で人気があります。チタンは最新素材で、半永久的な耐久性を持ちますが、伝統的な風合いはやや劣ります。
印鑑のアフターケアについて教えてください
使用後は柔らかい布で朱肉を丁寧に拭き取り、乾いた状態で保管してください。直射日光や高温多湿を避け、専用ケースに入れることをお勧めします。年に一度程度の専門クリーニングを受けると、美しさと機能性が長持ちします。当店では購入後3年間、無料メンテナンスサービスを提供しています。
印影のデザインはどのように決めればよいですか
お名前の読み方や漢字、用途によって最適な書体やレイアウトが異なります。当店では専門スタッフが丁寧にヒアリングし、複数のデザイン案をご提案いたします。伝統的な篆書体は格式高く、楷書体は読みやすく、行書体は流麗さがあります。オリジナルデザインも承っていますので、ご希望をお聞かせください。
お問い合わせ・アクセス
ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。店舗へのご来店も歓迎しております。専門スタッフが丁寧にご案内いたします。オンラインでのご相談も24時間受け付けておりますので、ご都合の良い方法でお気軽にお問い合わせください。